ラベンダーの香り
今年はラベンダーもやっぱり早咲きですね。
自宅のラベンダーがいい感じに咲きそろいました。
北海道を代表する花のラベンダー。
ラベンダーは自宅に唯一、地植えしてある花です。
古い株でもう19年になります。
植えっぱなしで特に何もしなくても丈夫に育ち、春から雪が降るまで花・葉から爽やかな芳香を放っています。
今年一番に咲いたのはこの濃い紫色のラベンダーで5月15日に1本だけ咲いていました。
花穂の先端がころんと丸くて可愛らしいラベンダー。
他にも品種はわからないけど、スリムで色の薄いのや白いラベンダーもあります。
香りとしてはスリムなのが一番香りが強いかな。
白いのはかなりすっきりした香り。
香りとしてはほのかだけど、草っぽいというかすこし刺激があるように感じます。
もしかしたら、カンファーとか1.8シネオールとかが多いのかもしれません。
植えてあるところは歩道に面しているのでハーブティーやチンキなどにはしないけど、
ドライにして飾っておくととーっても良い香りが広がります。
深呼吸したくなるくらい爽やかで透明感のある香り。
名前の由来は「洗う」という意味のラテン語 lavare から来ると言われていますが、昔の人はよくわかっているなぁと感心します。
ラベンダーがあるところの空気は本当にまるごと洗われたような気分になってしまいます。
一気に清潔な空間になります。
ラベンダー精油は初めての精油におすすめされる1本なので、なんとなく初心者向け?という感じがしますが、
これほどオールマイティで使いでのあるすばらしい精油はありません。
お風呂に数滴入れれば夜はぐっすり眠れるし、ローションに使えばお肌を健やかに保ち、
小さなニキビや打ち身なんかにちょんとつければいつの間にか気にならなくなって、
緊張する場面ではハンカチにつけてそっと嗅げばふぅーっと呼吸が深くなり….。
なんだかんだとラベンダーは一番よく使う精油のひとつです。
使うときはう~んと薄めてほんのり香るくらいにするか、柑橘系の精油とブレンドしたものが気に入っています。
あ、パチュリと合わせるのも好きです。
ジャスミンと合わせて甘~いのもいいし、ユーカリやペパーミントともよく合うなぁ。
ネロリとのブレンドはとにかく楽になれる香り。
ラベンダーはなにと合わせても仲良くできるのではないかなぁ。
北海道の初夏から夏のからっとした気候に、ラベンダーの紫色と香りはとてもよく似合います。
ここ数年の北海道も夏はけっこう暑いけど、この爽やかで涼やかなラベンダーがあれば乗り切れます。
この投稿へのコメント