シンプルなバスタブレット
私は20代の頃、毎日のお風呂はシャワーだけで入浴はほとんどしませんでした。
シャンプーしてからだをきれいにできれば湯船に浸かる必要はないと思っていました。
ある時とてもからだが冷えて気分もかなり下がっている状態が長く続いていました。
とりあえずからだを温めてみようと思い、たっぷりの温かいお湯に全身を沈みこませました。
その瞬間、深い呼吸が始まり、なんとも言えない幸福感に包まれました。
それからは毎日、お湯に浸かるのが楽しみで、どんなに遅く帰ってもお風呂は必須になりました。
入浴は長い一日の後にリラックスしてくつろぐために最適です。
からだを清潔にするためだけではなく、自分自身に優しくするための簡単な方法です。
入浴をより特別で幸せなひとときにすることができるひとつの方法は、アロマバスにすることです。
精油をお湯に垂らしても、お湯に精油は混ざりません。
精油の成分の中には、肌に直接触れると刺激やかゆみを感じるものも含まれています。
肌に刺激を感じない場合はそのまま垂らしてもかまいませんが、
肌が弱い方は水に溶けやすい基材(精油を安全な濃度に薄めるための材料)
と混ぜて使用するのがおすすめです。
基材には天然塩、重曹、牛乳などがあります。
私が今気に入っているのは重曹のバスタブレットです。
重曹は弱アルカリ性なので皮脂などの酸性の汚れを落としてくれます。
また、軽いピーリング作用でお肌をなめらかにしてくれます。
シンプルなバスタブレット
材料
- 重曹:大さじ5
- 水:小さじ5
- オーブンで使えるシリコンカップ:5個
作り方
- オーブンを180度に予熱します。
- 重曹と水を混ぜてペースト状にしたものをシリコンカップに注ぎます。
- 180度のオーブンで15分~20分焼きます。
- 完全に冷めてから取り出し、ガラス瓶などで保管してください。
お風呂のためのエッセンシャルオイル ブレンド
Relax オレンジスイート 3滴 ローマンカモミール 1滴 サンダルウッド 1滴 | Bedtime ベルガモット 2滴 ラベンダー 2滴 シダーウッド 1滴 | Tranquil レモン 3滴 フランキンセンス 1滴 パチュリ 1滴 |
Forest Retreat オレンジスイート 2滴 サイプレス 2滴 シダーウッド 1滴 | Calm マンダリン 3滴 ユーカリプタスラディアータ 1滴 サンダルウッド 1滴 | Sweet Dream オレンジスイート 3滴 プチグレン 1滴 イランイラン 1滴 |
このタブレットは重曹だけなのでとてもシンプルです。
シリコンカップはお弁当用のおかずカップを使いました。
いくつかまとめて作っておき、入浴の直前にタブレットに精油を落として使用します。
お肌の弱い方やお子さまは5滴以下にしましょう。
*柑橘系の精油の主成分であるテルペン類は皮膚に刺激を感じることがあります。
刺激を感じたらすぐに洗い流してください。
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。免責事項をご参照ください。
この投稿へのコメント