リンゴ酢とローズマリーのヘアリンス
ここ数年ヨーロッパやアメリカのナチュラル思考の方々の間で実践されている“ノープー”(ノーシャンプー、お湯シャンプー)を試しています。シャンプー剤を使わずにお湯だけで洗髪する方法です。
これ、始めてしばらくはモヤモヤとかゆいような気持ち悪さや髪のべたつきはしかたないそう。ニオイは家人に確認してもらったところ、『いい匂いじゃないけど、臭くない』とのこと。
でもねー、もう少しスッキリしたいし、べたついているとお風呂に入っていないと思われるかもしれないし…。
ということで週に1回は重曹水でシャンプーすることにしました。かゆみもないし、スッキリさっぱりしてとてもいい感じです。ただし重曹はアルカリ性なのでシャンプーしてよくすすいだ後は、弱酸性に戻すためにリンスをします。リンゴ酢は頭皮と髪の毛の自然なpHバランスを回復させ、髪がサラサラになります。
リンゴ酢とローズマリーのヘアリンス
材料
- リンゴ酢:50ml
- 精製水:150ml
- ローズマリー・シネオール精油:3滴
- レモン精油:3滴
- ラベンダー精油:2滴
- 200ml以上入るボトル
作り方
- リンゴ酢をボトルに入れます。
- 精製水も加えよく混ぜます。
- ローズマリー、レモン、ラベンダーの精油を加え、ボトルのフタをしてよくふり混ぜます。
- 重曹水でシャンプーしてよくすすいだ後に、ヘアリンスを頭皮と髪に注ぎ、マッサージしながら全体になじませます。
- よくすすぎます。
ヘアケアのための精油
ローズマリー・シネオール精油:頭皮を刺激し、代謝や循環などの活性化を促します。ふけを抑える
レモン精油:収れん作用により、皮脂の分泌を抑えます。
ラベンダー精油:皮脂バランスを整え、毛髪の成長を促します。
シダーウッド精油:脱毛の治療実験で有効な結果が出ています。
ティートリー精油:頭皮の清潔に重要な殺菌・殺真菌作用に優れています。
イランイラン精油:東南アジア原産のイランイランは伝統的に育毛を改善するために使われてきました。皮脂バランスを整え、頭皮を強壮します。
※気をつけていただきたいこと
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。免責事項をご参照ください。
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。免責事項をご参照ください。
この投稿へのコメント