虫に刺されてしまったら!ロールオンレメディ
虫よけスプレーを使っていても刺されてしまうことはあります。
そんなときは、掻かずにすぐ精油で作ったかゆみ止めを塗ります。
このかゆみ止めレメディはラベンダースパイク、ペパーミント、カモミール・ジャーマンを使います。
さらに香りを心地よいものにするためにオレンジスイートとサンダルウッドを使いました。
ラベンダースパイクは一般的な真正ラベンダーに比べてスーッとしたカンファーの香りが特徴です。
ペパーミントには肌に触れるとひんやりと感じる冷却効果があるのでかゆみを和らげてくれます。ただし使いすぎると刺激が強すぎ、焼けるような熱さを感じるので注意が必要です。
カモミール・ジャーマンはインクのような青い色が特徴の精油です。これは精油に含まれるカマズレンによるものです。薬のような少し苦味のある香りで、含まれるカマズレンなどの成分よって強い抗炎症作用が働きます。
これだけでも十分かゆみを和らげる目的は果たせそうですが、できるだけいい香りにしたいので、トップにフルーティーで爽快なオレンジスイートを、ベースには全体を柔らかくまとめるサンダルウッドを使いました。
どちらもお肌のかゆみに適しています。
グレープシードオイルは刺激が少なくさらっとしたオイルなので、夏場でもべたつかず使いやすいオイルです。料理用のオイルとしても販売されていますが、トリートメント専用のものを使ってください。
グレープシードオイルの緑色とジャーマン・カモミールの青色できれいなオリーブグリーンのかゆみ止めです。
ロールオン虫刺され用かゆみ止めレメディ
材料
- ロールオンボトル:1
- グレープシードオイル:8ml
- ラベンダースパイク精油:6滴
- オレンジスイート精油:4滴
- ペパーミント精油:3滴
- サンダルウッド精油:2滴
- カモミール・ジャーマン精油:1滴
作り方
- 小さなビーカーなどに精油を入れブレンドします。
- ブレンドした精油をロールオンボトルに入れます。
- グレープシードオイルをボトルの肩口まで入れ、ロールとキャップを取り付けます。
- よく振り混ぜて出来上がり。
ヒント
- ピンポイントでの使用なので通常より高濃度の約10%濃度にしてあります。お肌の弱い方や子どもの場合はラベンダースパイクより優しい真正ラベンダー1滴+カモミール・ジャーマン1滴で合計2滴、約1%濃度にしてください。
- 今回はグレープシードオイルを使いましたが、スイートアーモンドオイルやホホバオイルを使うこともできます。
※気をつけていただきたいこと
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。詳しい免責事項をご参照ください。
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。詳しい免責事項をご参照ください。
この投稿へのコメント