ほっこりかわいい羊毛フェルトのアロマボール
秋になり窓から柔らかい日差しが斜めに入ってくるようになりました。
肌寒い日も増え、温かい気持ちになれる香りを使うことが多くなってきました。
精油を香らせるものもほっこりと心が温かくなるような羊毛フェルトのボールにしました。
手芸店などで販売されているフェルト原毛でボールを作るのですが、とても簡単に作れます。
カラフルなので色で精油の香りを分けてつけてもいいかなと思います。
例えば、オレンジ色のボールにはオレンジスイート、グリーンのボールにプチグレン、
ピンクのボールにはゼラニウム、ベージュのボールにパチュリ。
これをひとつのお皿に乗せると、トップノートからベースノートの香りが自然とブレンドされて
優しく香らせることができます。
違う色のボールに違う精油をつけて、気軽にブレンドを変えることもできます。
羊毛フェルトのアロマボール
材料
- フェルト原毛:適量
- ハンドソープ:適量
- 40℃くらいのお湯
- 精油:お好きなものを数種類
作り方
- フェルト原毛を少し裂いて取り、手のひらでころころと丸めます。
- 洗面器などに40℃くらいのお湯を入れ、ハンドソープを3プッシュくらい入れてよく混ぜます。
- 丸めたボールを石けん水につけて、また手のひらで転がして丸めながらフェルト化していきます。
- 最初は軽く転がして、だんだんしっかり丸めていくと固いフェルトボールになります。
- ザルなどの上に乗せて、乾燥させます。
- すっかり乾いたらお皿などに乗せ、精油を染み込ませます。
今、我が家ではマサラチャイをイメージしたブレンドを玄関で香らせています。
ベルガモット、ブラックペッパー、ジンジャー、カルダモン、シナモン、クローブ、クラリセージ、パチュリ
の8種類のフェルトボールです。
スパイス系の精油は感染症が心配な季節にもおすすめです。
※気をつけていただきたいこと
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。詳しい免責事項をご参照ください。
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。詳しい免責事項をご参照ください。