ハワイのお土産のようなルーファーソープの作り方
ルーファーソープはハワイのお土産などで人気のヘチマ入りの石けんです。
あのからだを洗うときに使うヘチマスポンジと石けんが一緒になっているので、
そのまま洗うことができます。
私はかかとなどの角質が気になる部分に使っていますが、
軽くこするだけで、ヘチマのスクラブ効果でツルツルになるので気に入っています。
この石けんはMPソープを使っているので、溶かして型に入れて固めるだけで
とても手軽に作れます。
精油もプラスして香り良い機能的なプレゼントにもなります。
アロマルーファーソープ(ヘチマ石けん)
材料
- ヘチマ:細めのもの
- MPソープ :100g(石けん2個分)
- 精油:好みの精油を20滴
- 食用カラー:オプションで色をつけてください。
- シリコンモールド(底の直径が5cmくらいのものを使いました)
作り方
- ナイフでヘチマをモールドの厚みに合わせて輪切りにします。
- MPソープを適当な大きさにカットして耐熱容器に入れ、電子レンジで様子を見ながら溶かします。
- 完全に溶けたらオプションで食用カラーをほんの少し入れ色をつけます。
- お好みの精油を20滴加えよく混ぜます。
- シリコンモールドに輪切りにしたヘチマを入れ、そこへ4を注ぎしっかり浸かるようにヘチマを竹串などで沈めます。
- そのまま完全に固まるまで置き、固まったらモールドから外して出来上がりです。
ヒント
- モールドに合う細めのヘチマが見つからず、大きなヘチマを輪切りにしてから一度水に浸し、
柔らかくしてモールドに詰めてそのまま乾燥させてから使いました。 - 食用カラーは液体のものを使いました。1滴でもかなり色づくので、ほんの少しにしたほうがきれいだと思います。
※気をつけていただきたいこと
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。詳しい免責事項をご参照ください。
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。詳しい免責事項をご参照ください。