アロマスプレーでマスクを爽やかに
今年の春は雪どけも早く、北海道でも桜の開花が早まりそうです。
ラルクーナのセッションルームの窓からも大きな桜を見ることができるので
今からとても楽しみにしています。
ですが、今は未知のウィルスの蔓延で世界中それどころではないかもしれませんね。
ひたひたと近づいてくる感染への不安で気持ちも滅入ってしまいます。
ほとんど入手することが困難になった使い捨てマスクの代わりに、
マスクを手作りしている方も多いと思いますので、
そのマスクに精油をプラスして爽やかにより安心して使えるようにしましょう!
アロマスプレー
オレンジスイートのフレッシュな甘さとユーカリラディアータのクリアで優しい爽やかさで
安心感と心地よさを感じられます。
材料
- 精油
・オレンジスイート精油:6滴
・ユーカリラディアータ精油:4滴 - 精製水またはミネラルウォーター
- 30mLスプレーボトル
作り方
- スプレーボトル肩口くらいまで精製水またはミネラルウォーターを入れます。
- 精油を合計10滴入れます。
- 使う前によく振ってからスプレーしてください。
使い方
精油は水には溶けないので、使うたびによく振り混ぜてからスプレーしてください。
マスクの外側、お肌に当たらないほうに2~3プッシュしてからマスクをつけてください。
その他のブレンドレシピ3種
➀ペパーミント精油2滴+ラベンダー精油8滴
ペパーミントのシャープな香りが呼吸を促し、ラベンダーの包み込むような甘さが
心身のバランスを整え、免疫力をアップします。
②ティートリー精油6滴+フランキンセンス精油4滴
ティトリーの優しく爽やかな香りとフランキンセンスの落ち着いた香りが
呼吸をゆっくり深くするように促します。
③オレンジスイート精油8滴+サンダルウッド精油2滴
オレンジスイートの甘く爽やかな香りとサンダルウッドの心を穏やかにする深いウッディな香りが
心地よい安定感をもたらしてくれます。
ヒント
- 精油の原液を直接マスクにつける方法もありますが、香りがきつすぎることがあります。
スプレーを作っておくと香りも柔らかく、手指を簡易的に清浄することもできます。
その際、光毒性のある精油(ベルガモット、レモン、グレープフルーツなど)を入れた場合は
日中の使用に注意してください。 - 香水などを入れる小さなアトマイザーに入れて外出先などでも使えます。
精油の成分のいくつかに抗ウイルス作用があるということが知られていますが、
すべてのウイルスに有用というわけではありません。
ましてや新型コロナウィルスは未知のウイルス。
新型コロナウイルスに対する精油の働きについてのデータがまだありません。
精油とコロナウイルスについてはTisserand Instituteの記事が参考になります。
英語のサイトですが翻訳機能を使って読めます。
心地よい自然の香りは不安な気持ちをサポートしてくれます。
怖がり過ぎず落ち着いて、正しい情報を得て、実用的な対策をできる範囲で施すことが
今回の事を乗り切る方法かなと思っています。
どうぞ皆さま、いつもよりのんびりと、深い呼吸をして、健やかにお過ごしください。
アロマテラピーは医療ではありません。
当サイトに掲載されている内容は、一般書籍を参考にしたり、わたくし個人の経験によるもので、精油の効能効果、心身の不調改善が医学的に検証されたものではありません。事故やトラブルに関して当サイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任の範囲でお楽しみください。詳しい免責事項をご参照ください。