手作りアロマリードディフューザー
アロマリードディフューザーは雑貨屋さんなどでも素敵なものがたくさんあります。
でも香りが少しきついな…と感じることもありますね。
そんな時は精油で手作りしましょう。
リードディフューザーとは「リード」と呼ばれる木製のスティックで、香りの液体を少しずつ拡散させるルームフレグランスのひとつです。
電気や火を使わないので安全で手軽な方法です。
画像は100円ショップのセリアで購入したガラスのパフュームボトルを使いました。
手のひらに乗るくらいの大きさで30mlくらいのルームフレグランスが入ります。
フタもついているので使わないときはフタをしておくと長持ちします。
ころんとした形がとてもかわいいボトルです。
アロマリードディフューザーの作り方
◆材料
出来上がり:約30ml
ガラスボトル:口の小さめのもの
無水エタノール:30ml
精油:50滴
竹串:数本
◆作り方
①ガラス瓶に無水エタノールを注ぎます。
②そこへ精油を50滴垂らします。
③リードになる竹串の先を少し切るか、叩いてつぶしてからボトルへ入れて出来上がり。
(竹串は固いので吸い込みを良くするためです)
自宅では猫がいるので、アロマを使うのは猫が入ってこないトイレかお風呂。
リードディフューザーもトイレに置いてあります。
トイレの場合で気に入っているのは消臭目的プラス清潔で明るい印象の香りブレンドで、
オレンジ・スイート20滴、レモン10滴、ペパーミント10滴、ゼラニウム10滴です。
使用期限が少し過ぎてしまった精油もこうして使えばムダにせず使い切ることができます。
玄関、リビング、寝室などお部屋別にお好みの精油を自由にブレンドしましょう!