ふれること。
ふれること。 優しくていねいにふれること。 動物の赤ちゃんは舐めることが、人間の赤ちゃんは母親に触れられることが、 命を維持していくうえでとても大切なことのひとつといわれています。 子どもたちは大切に触れら […]
エサレン®マッサージ説明会&基礎講座終了しました。
今朝、今年初の雪虫を見ました。 雪虫が現れると、その2週間後に初雪が降ると言われています。 もう10月ですものね。 初冬はもうすぐです。 ここ最近“書く”というモードに入れず、すっかり投稿のペースが落ちてしまいました。 […]
2016年9月 札幌でエサレン®マッサージ基礎講座と無料説明会が開催されます
私の大好きなエサレンマッサージはカリフォルニアの美しい海岸線とダイナミックな地形に囲まれたビッグサーというエリアにある、エサレン研究所で生まれたオイルトリートメントです。 ヒーリングアート(癒しの芸術)とも […]
フェイシャルハーモニーバランシング
セッションメニューに新しくフェイシャルハーモニーバランシングが加わりました。 地下鉄の窓に映った自分の顔にギョッとしたことはありませんか? 年齢より老けて見られることはありませんか? 笑おうと […]
ボディワークの旅から戻りました。
5月18日から22日は長野の女神山でペリー・ホロマン先生のワークショップ、 23日から26日までは東京でフェイシャルハーモニーバランシングのプラクティショナー講習と 9日間のボディワークの旅を無事に終え、札 […]
ハンナ・ソマティクスWS
もう4月のことですが、ハンナ・ソマティクスのワークショップに参加してきました。 創始者は米国の身体学者トーマス・ハンナさんです。 現在は奥様のエレノア・ハンナさんがWSを開催しています。 ハンナ・ソマティク […]
エサレンとの出会い
今日はこどもの日、そして立夏ですね。 夏の始まりで、「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」が七十二候の言葉。 先日ハーブの苗を買いに行ったえこりん村の小さな池でカエルの鳴き声を聞きました。 出てくるのはまだ早いん […]
クラニオセイクラルセラピー
クラニオセイクラルセラピーのセミナーに参加してきました。 頭蓋仙骨療法と訳されます。 ジョン・E・アプレジャーが首の外科手術の助手をしていたときに発見した 頭蓋の動きから生まれた手技療法です。 とても優しく […]
「今、ここ」にいてくれる身体
エサレン®マッサージで大切にしていることのひとつに「Presence」というキーワードがあります。 プレゼンスとは、「あること」「存在すること」という意味です。 エサレンマッサージのプラクティショナーとして受け手と共に「 […]
身体を穏やかにする床のワーク
穏やかな秋の日が続いていますね。 先週は道庁の庭に立ち寄って落ち葉の甘い香りを味わってきました。 柔らかな秋の陽ざしは優しくていいですねぇ。 秋の香りを堪能した後はマザーズオフィス、中安一成先生の「身体を穏 […]