ジンジャーシロップ
12月に入って暖かい日が続き、一昨日には札幌の積雪がなしになったのに、昨日と今日で30cmに戻ってしまいました。
本格的な冬が到来したようですね。
寒さのせいかぞくぞくとした寒気を感じて、温かい飲み物が欠かせなくなってまいりました。
コーヒーも好きなのですが、身体を温めるにはやっぱりハーブの力を借ります。
乾燥ショウガ、シナモン、クローブ、カルダモン、レモン、てん菜糖に水を入れて30分くらい煮て、
濃いめのジンジャーシロップを作っておきます。
このジンジャーシロップをルイボスティーやエキナセアティーに入れて飲むと、軽く汗をかくほど温まります。
温めた豆乳に入れて豆乳チャイに、ワインに入れて温めるとホットワインになります。
最近、気に入っているのはエルダーフラワーティー+ジンジャーシロップ。
エルダーフラワーは「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれ、 風邪や花粉症の症状を穏やかにしてくれるので、
ジンジャーシロップと合わせるとちょっとした不調のリカバリーにはもってこいです。
ショウガは蒸してから乾燥させたものを使うと身体を温める働きがあるショウガオールという成分が増えるのだそうです。
ジンジャーシロップは夏に冷房で冷えすぎた時にも使えるので一年中大活躍です。
以下は私が作った時のレシピ。
クローブが多めです。
ジンジャーシロップ
ショウガ:大きいものを3つくらい
てん菜糖:ショウガと同量
水:ショウガと同量
レモン:1/2個
シナモン:スティックで2本
クローブ:ホールで10粒
カルダモン:ホールで3粒(割って中の種だけにします)
赤トウガラシ:1本
*クローブとカルダモンはお茶パックなどに入れたほうが濾すとき楽です。
1、ショウガは皮付きのままよく洗って1mmくらいにスライスして、30分くらい蒸します。
2、ザルに並べて1~2日ほど乾燥させます。
3、乾燥させたショウガと他の材料をすべて鍋に入れて30分ほど煮込みます。
4、しっかり濾してガラス瓶などで冷蔵庫保存します。
この投稿へのコメント